Wednesday, 30 May 2012

memo :

またしても純粋なメモ.最近こういうのばっかりで申し訳ない.
  •  LaTeX の日本語化は未だに上手くゆかぬ.platex 自体は一応入ってるし動くっぽいからドライバとかその辺かなぁ
  • ibus の日本語入力において
    • twitter.com とかで,ショートカットとして例えば n (new tweet) を押すと入力画面に n が反映される(Input method の on/off どちらでも).
    • キーコントロールをATOK 風にしたい(ぐるぐる先生は色々選べる).できるのかなぁ.
    • そういえば仏語も打てるようにしないと.
    • 他の奴の方が使い易い説も色々聞くので試してみようかしら
  • Terminal の表示を後から一通りコピーして保存できるようなのないかなぁ.いま手でやってるのだけれど.
  • ところでデフォルトの壁紙なかなかいいから windows に持っていって使おうか
  • 今の環境だと, chrome の言語設定を例えば English(UK) にしても windows で観られるようなフォントの崩れがない模様.
  •  \newcommand{\foo}[1]{{#1}\index{#1}}
    • \newcommand{\bar}[1]{\textbf{#1}\index{#1}}
いずれにせよ友人にlinux使いがいるしTL上にもいらっしゃるからいざというときは頼りにできますね!

Tuesday, 29 May 2012

memo

ほんとにメモ.

  • vpn connection established. MIAKO が使える. windows よりだいぶ楽やった気がする.
  • https://wiki.ubuntulinux.jp/JapaneseLocalizedDerivative/LaTeXForJapanese?highlight=%28latex%29 に従って TeX 入れようとしたけどいくつかパッケージが見つからなかったらしい.そもそもlatex-env-jaが見つからなかったのでその下にあるのを手動で入れて行ったけど,xdivk-ja などいくつか見つからず.結果日本語化が出来てない.article で日本語入れずに使う分には普通に使えてるようだ.原因探らないと,駄目なら I'll ask for help.
    • エディタとしてはとりあえず使い慣れた TeXworks を入れた.よりインターフェイスがすっきりしてよろしい.あと妙に動きが速い気がするのは,Ubuntu が偉いのか,それとも日本語にまつわる諸々をしていないせいか.何せ一呼吸くらいはやく,サクサク動く.
    • 追記: http://d.hatena.ne.jp/meryngii/20111030/1319963759 にはいくつか別のパッケージが挙がってる(2つについてはとりあえずパッケージの存在は確認).明日やってみよう.
  • エディタとして Emacs を入れた.使うかどうかは未定.とりあえず練習してみたい. gedit の色分けは多機能でいいのだけどねー.
    あと,以前vim を一瞬使いかけてチュートリアル途中で「今の僕には必要じゃないわ」と思ってそのままにしてあるというのがあるのだけど,その時の感じから言うと僕は vim の方があってる…かなぁ.移動するのに,上下左右で ctrl + p,n,b,f というばらけ方は(使って数分の感想では)やや使いにくい,気がする. next とか頭文字からとってるのはいいのだけれど,こういうのはうち心地重視でいい気がするなぁ.慣れるとそうでもないのかもしれないし,ほどよくばらけて逆に打ちやすいのかもしれないけれど.
  • 使用感には割と慣れてきた感じがある. windows 起動時に ctrl + alt + 方向とか ubuntu のショートカットを何回か間違って打ってしまった.
  • dropbox working.
  • ブラウザ入れたい.
  • Gwibber は独特の操作感+割と低機能ながら,複数 account についての挙動が面白くて悪くないかも.TL追うには向かない気もするが.一方その点から favstar.fm 的な使い方もアリ.いずれにせよ他の twitter のクライアントも入れてたい.メインで使うにはきついからね. twitter.com がやっぱりいい気もするけど,折角なので linux っぽさを出したいのと,こちらには windows の方ほどたくさんブラウザを入れるつもりはないので,サブ accounts の扱いについてクライアントが欲しい.
  • http://www.garunimo.com/program/linux/ . 使えるようになるだけじゃなくてちょっとくらい,勉強もしたいな.
  • あとなんか面白いソフトないかな.あるといいな.あとそういえばHTMLエディタもあるといいかもしれない(blogger で記事書くときに,例えば表とか箇条書きの入れ子はこの compose の方のインターフェイスでは出来ないので,HTML手打ちになるのだが,そういうときにつかうごくシンプルなもの.win でいう alphaedit 見たいたのが理想.手打ちしながら出力確認みたいなことをしたいのです).

Monday, 28 May 2012

Ubu


デスクトップの柄も時々変え,ブラウザを入れ,LaTeX を使い普通に十分よいPCライフを送っていた僕が,
なぜ Ubuntu など入れようとしたか,という話から.


長くなるから箇条書きにしよう.


そもそも Linux 系統には興味があった.
  • なんか格好良いイメージ
  • 何人か知り合いが使ってるらしい
  • 使ってる人からはすこぶる評判がいいようだ
  • なんか格好良いイメージ.シェルとか.
  • なんかインテリっぽい
  • よくわからないけど基本的には 軽いらしい
  • 最近のはすごげな GUI  もあったりするらしい
など.
ところで最近,
  • LaTeX のパッケージとかで(一応指示には従ったはずなのだが…)インストールに失敗.
  • そもそも LaTeX 自体のインストールもインストーラに頼った×2
  • Asymptote とかその辺のインストールも.
  • Python の module たちのインストール失敗
など,インストール周りで知識の不足を感じることが非常に多く,
それぞれ「なくても困らない」状況が大半なので,そのままにしてたりしたのだけれど,
積み重なって何かで勉強しないとなぁとか思ってた.
で,ふと思いついたのは,ときどき諸々のパッケージとかに付属のインストールガイドみたいなのに,
Linux なら .. みたいな記述があって,それらは割とシンプルに見える,というか,
LaTeX のために普段と大きく違うことをしてるのではなくて,
普段もしているような作業を LaTeX でもやります,というような印象 (#知らんけど).
だったら, Linux つかったらひょっとしてそのあたりの勉強になるんじゃないか,と思って,
(これは実際どうなのかわからない.ともかくなんとなくそう思った.
ついでにそれが目的なら Ubuntu を使うべきではなかったのではないかという気もしなくはない.)
上記の興味も手伝って,入れてみようかしらとか思って,少し検索してみる.
どうも Ubuntu ってのが初心者にも使いやすかったりする distribution らしい.
 うーん,なんかよく分からないなぁ.
とかやってると, "Why Linux is Better" というサイトを見つけて,
(単純にも)なんか使ってみたい度が増してくる.
CDに焼いてインストールとか一切なしで起動だけしてみるってのもできるらしい.
外付けのハードディスクもあるから,そこに入れてもいいかもしれない.
とりあえず使ってみよう.

と,心に決めて翌日,
ファイルをダウンロードして,CDに焼く.
で,起動だけしてみると,なんか思ってた以上にいい感じで,「惚れた」.
最終的にどうするかは棚上げして,しばらく本格的に使ってみようかということで,
PC本体に 太っ腹にも100GB のパーティションを切って,インストールして今に至る.
日本語も打てるようになりました!
., で打てるようにしたかったので,だれかの blog を参考に,.py ファイルをいじって上手く行った.
ついでに google 日本語入力にならって wwww は「っ」にならないようにした.
あと z. で 三点リーダ「… 」も便利.

インストールの際のごたごたはまたもう少ししたら書くかも.
そして使用感はまだそういうこといえる段階にないけど,
付属のエディタ gedit ってのがよさげ. 色分けも .py から .tex まで幅広くやってくれる.
スクリーンショットだけあげとこうかな.ファイルは全部自分で書いたやつ.


授業ノートの .tex をgedit で開いたところ.


こちらは .py.
Workspace と呼ばれる.複数デスクトップ切り替えるかんじ.
ショートカットも充実.

実はデフォルトのフォントが綺麗なのはポイント高い.
これは今の記事を書いてるやつ.


ubu

日付的には昨日 14:00 過ぎからUbuntu, 入れてみました!
理由は色々あるのでまた,入れてみるときの細かい話とともに改めて.
本体に入れて,ちょっと太っ腹にも 100GB のスペースをあげました.
ファイルダウンロードしてCDに焼いてそこからインストール,と割と簡単.
インストールとか一切せずに起動だけしてみるのもできます.

なんせなかなか面白いです. windows に取って代わる,というつもりはなくて,
寧ろ勉強用に入れた側面(と入れてみたかったっていう興味)が大きかったのだけれど,
なんか,結構ええ感じやん?ええ感じやん?みたいなのが今.
とは言え,まだ殆ど何もしてないので,実際 ubuntu / linux の良さが判る / よくなさが判るのは
もう少し先になってからでしょうが.少なくとも Ubuntu の諸々の動きは格好良い.
起動と終了は速い気がするけど,なんせ今は諸々のものが入ってないからねー.
今の段階で比べるのはフェアじゃないでしょう.win 7 には dropbox とか evernote とか色々入ってるし.
でもシャットダウンは特にびっくりするくらい速い.
多分 4秒くらいで完全に電源が落ちる.

フォントも格好良い!

暫く時間を作って遊んでみようと思います.
直近の目標:
  • 日本語入力できるようにする!! (日本語とかの入力担当の人はいるのだが,その人がまだ日本語を知らない状況,のようだ)
  • ブラウザの firefox 以外を入れてみたい.折角だから Konqueror とか?
  • キーボードショートカットに慣れる
  • pLaTeX 環境の導入.PCの主な使用用途の1つなので,これが出来れば暫く Windows 封じて生活もできそうです.本体とともによさげなエディタなど.
そして中期的な目標.
  • OS自体+そう多くないOS周りのアプリケーションで何をどうできるのかを覚えてゆく
  • 必須っぽいアプリケーションを入れたい
  • 折角だから何かついったのクライアントを.そういえばぽぽったーって Linux で動いたっけ.
OSの言語設定は 英語ですがそのうち仏語にしても大丈夫なようになりたいものです.


なんせ詳細レポートは後で.いま日本語うてないのでこれは windows から書いてます.

Sunday, 27 May 2012

pp

うーん

several 断片-s. そういえば英語も仏語も複数形は原則的には -s で表すけど,ラテン語はそうではない.
こういうの出所が気になるよねー.
冠詞とかもそういえばそう.僕の知ってる範囲では
ロシア語・ラテン語にはなくて,一方古代ギリシア語,英語,仏語にはある.
仏語の冠詞は英語のそれより発達してるイメージ.
部分冠詞とか(あれは定冠詞に文脈によってそういう役割を もたせらてるといえる気もするけど)

__________
要するに「大学で学問したい!」ってそんなに軽々しくいっていいものじゃないのかな,とか.
大学に来た以上ある程度そういう期待を持つのは十分そうとしても.
うーん,どういうことを言いたいんだろう.

高校まで(特に,僕の行っていた学校は私立だったのもあるのだろうけど)って,
なんというか「勉強」 をすることって fully approved. ちょっと語感が違う気もするけど.
大学以降の学問は,…誤解を恐れずに言えば,一種趣味の域が入ってくる,というか.
分野によっては多分「将来的に役に立つ」とはいっても,「いつなにの役に立つかはわからない」ところもあるし,
そうなるとそれのために出資っていってもだれがどうしていいかわからない.
つまるところは,(文化とか,文明とか,そういうところも含めて)社会的な「価値」を生み出さないと,
結局のところ自分で何かを売ったりしているのでないなら,「養いきれない」.
要するに「君が勉強して,一体(君の親しい人以外)誰が幸せになるんだい?」
(後記註:ここからは僕へ話しかけてる声を想定しています声は(ご存じの方は) xenoblade のアルヴィースでどうぞ)
「幸せにできるかもしれない,…そういうなら君に幸せになれるお金をあげられるけど,…」
「誤解を恐れずに言うと,いいかい,誰も幸せにできないのに君だけが学問をしていても,」
「…それは君が楽しんでいるだけ,いくら高尚なものであっても,ゲームとかわらないよ」
「勿論それを涵養していく必要性は僕も感じているさ.だけど,社会的資源だって無限じゃない」
「君だけが自分の好きな遊びをして暮らしていけるなんて法はないだろう?」

「本当の意味でインテリでないと」と言った 時に念頭にあったのは,こういうようなことです.
件の発言は大学を出た人間としての責任(そのことも勿論思う)についてとも取れるし,
また上の規制が当てはまる人間で全ての大学生を語るべきではないけれど,
そこは,1つの tweet をするときに人はそんなに色々考えないので.
主に,当時インテリとして考えたのは,ロシヤ文学にでてくるような,
或いは旧い日本の小説の一部にでてくるような(真逆のインテリもでてくるのだけれど),
学問があって,それは何かのために身につけようとしたのではなくて,
そしてそのためにいつ社会から脱落してもいい,というような人たち.多分.

「しかし,私には『思想』がある………!」

Monday, 21 May 2012

Solar Eclipse!

ラテン語では defectio solis というようです(wikipedia の 言語間リンクによる).
金環食.どうせなら始まりから見たい,とおもって 6:00 に起きて見始めるつもりだったのだが,
5:30 に目がさめたのでしばらく朝日を眺めるなどしていた.
日ははっきり見えていたけれど,今にもかかってきそうな雲が東にたなびきたるも,云々.
京都では欠け始めに少し雲がかかってたけど,その後雲が切れて,非常に綺麗に見えた.

金環の辺りになるとだんだん周りが薄暗くなっていって奇妙な感じ.
それでもやっぱり眩しい辺り太陽ってすごいものだ.えらいもんです.
あの間で気温下がったりしたのだろうか.少なくとも普段ほどは上がらなかったはずだと思うけど,
どのくらい影響有るんでしょうね.
写真も撮ったけど,シャッタースピードによっても印象変わるし,
あとまあ家がもろに写ってるのでやめますね.
スリットは作って「わーいわーい」って楽しんでた.葉っぱの影もいい感じに見えましたねー.
出来れば樹木の葉っぱでもみたかったな.指狭めたところでも案外影に形ができたりして.
あと普通の影もちょっとぶれてる気がした.普通の太陽と見比べよう.

天体系のイベント類は,数十年に一回とか,そういうので,
人生のところどころに,記憶とともに刻み込まれていくのだろうなぁ.
前の日蝕.皆既月食.彗星.
みんなよく憶えてる.そこにいた人たちとともに.
でもその人達は,「次」の時に一緒にいるとは限らないのだなあ.
などと無性に感傷に浸りたくなるものでもあります.


天文写真なんか天文クラスタ(+写真クラスタ)に任せとけよ ,という気もするけど
(特に日蝕なんかそれこそ猫も杓子も写真を撮る出来事なわけで,全く僕が撮る必要なんかない---
同じ感じで有名観光地とかよりはその裏とか,その一部分とかついそのあたりを撮りたくなるものですね).
まあ,てなわけで,しかしご多分に漏れず写真を撮ったので,せっかくだから上げるとするか.
突然写真を沢山読み込むのもアレかもしれないので追記にします.
がしゃがしゃあげたらアホみたいに長くなりました.ばーっとながすと動画みたいになるかも.
日蝕画像は大体黒+太陽なので大きさの割に軽いのがよい.


Friday, 18 May 2012

sans son

Un chasseur sachant chasser chasse sans son chien.

美しいもの,心を動かすものは沢山ある.
特に視覚的に美しいと感じるもの,それは木や石や空や雲や花や風や,その他数えきれないもの.
例えば真円の美しさ,グラフの美しさ,幾何学模様,そういうものも沢山あるが,
自然に由来する部分は圧倒的に,無視できないレベルで存在している.
それに対して音から美しさを感じるものについてはどうでしょう.
鳥の鳴き声,風の音,ざわめく森,そういったものは非常に心地よい.
一方で音楽と呼ばれる者たちは,僕らの耳を喜ばせる大きな部分を占めていると思うのだが,
それらが(いわば)非常に人工的なもの, まさに精密な調和,そういう感じのものだという,
そのアイデアだけ書き留めておこうと思う.

Tuesday, 15 May 2012

「自分を信じてくれる人がいるから頑張れるし,その信頼に報いたいから/報いるためにもっともっと頑張るべき」
という感情はしっくりくるのだが,それからいうと僕はもっと頑張らないとな.

rain

雨の中自転車で10分ちょい帰ってきた.
雨にある程度以上濡れると逆に気持ちよくなってきてよい.
鞄がなかったら多分遠回りしてた.丁度雨を予期してコンタクトで行ってたから雨にも強い.
それと同時に高校の時を思い出しますね.

Monday, 14 May 2012

books

本を借りた.
とは言え,今回は授業がちょっと早く終わってできた30分ほどの時間に遊びに行ってふっと借りてきただけ.
できればもうちょっと色々選んでから借りたいところだったけれど,目に付くってのも1つの縁だろう.
 読み切るかはわからないけど.

  • Marshall Hall, Jr. The Theory of Groups. AMS Chelsea Publishing. ISBN:0-8218-1967-4.
    講義の参考に読もうというので群論の本を. 気付かなかったけど 出版社がAMS(American Mathematical Society). LaTeX周りでお世話になってます.ちょっと僕の欲しい本とずれてるきもするけど,まあちょっと読み始めてみよう.
  • Paul R. Halmos. Naive Set Theory. Springer-Verlag New York Ink. ISBN:0-387-90092-6.
    これも別の講義の参考にとおもって集合論周りを探してみた.なんとこれ,(ちょうど今朝 tweet してた!)高3の時に数学の恩師と友人Kにかどわかされて輪読してた教科書.結局読み終わる前に卒業してしまって,何故かそのあと続きを読んでいないのだった.つくづく惜しいことをしていたと思う.確か最初超準解析辺りの本を読もうとかしていたような気がする.まさかここでもう一度,図書館にふらっと立ち寄ったら目に付くというような形で出会うとはなあ.
    内容としてはその名の通りだけれども,数学書の中で僕の好きな類の洒脱さがあって,本としても薄いし入門に読むには良い本なんじゃないかと思う.わかりやすく書いてあるし.
  • 木村彰一. Элементарный Курс Русского Языка (ロシア文法の基礎). 白水社. ISBN:4-560-01608-9.
    わかっている,皆まで言うな.これには事情がある.
    だいたい新学期のはじめというのは,履修登録もまだだし,とりあえず面白そうな授業があれば顔を出してみるものだ.しかしそこで,僕は破壊的に何もないコマに出くわして,そこに燦然ときらめいていたのがロシア語初級の授業(但し実習 : listening と speaking の方).考えてみればキリル文字読めないのも悔しいし,と軽い気分ででてみて,Я хомячок ! を習い,それについて対して細かい説明がなかったことに絶望し(という程でもないが),やっぱり週一コマだけ出るならせめて文法の方は必要という結論に達して,あと先生が発音をカタカナで書くタイプの先生で多分当分友達になれない.
    とまあそんな感じで3回ほどでてロシア語初級実習の授業は諦めることにして,しかし最初の数回でアルファベットと幾つか文章を習ったから,せっかくならもう少しはやりたい,というか習った文章くらいは何がどうなってそれを意味してるのか知りたい,もしくはこれで自習しながらなら潜って聴講は楽しめる……などの話から借りた本.かじっちゃったからせめてもう少しってことです.
    しかしこの本,表紙には(白水社も Хакусуися って書いてある)キリル文字しか書いてなくて,初心者殺しも甚だしい. Classica Grammatica Latina もそうやけど.白水社っぽいといえば白水社っぽい.
選ぶといえば,洋書について苦言を呈したい(?)ことが1つあって,
横書きのために本棚に陳列されている状態で文字が横を向いてることになって,
首を傾げないと title を読みづらい.本棚眺めながらなんとなく本を探すってのがちょっと,やりづらい.
別に改善法があるわけでもないけど,これについてはよく不便を感じている.


ついでに帰り道,普段通らない道を通ったら古本屋さんがあったので立ち寄ってみた.
 500 円で古今東西色んな文字 に関するほんを衝動買い.ちょうどポケットに500円玉入ってたし.
文字周りは, font についての話,文字それ自体など,全体としてかなり僕の興味がそこにある.
結構古い本だから内容も変わってるのだろうけれども,これはじっくり読んでみたい.
  • Charles Higounet. 矢島文夫訳. 文字. 白水社. ISBN 4-560-05203-4.

maths.sty

\(\LaTeX\) で線形代数のノートとる用のスタイルファイル.
>個人で使っていただくのは構いませんが(そのまま,手を加えて問わず)無断の再配布はやめてくださいねー<
講義全体どころか授業ごとに便利な設定は違うのだけれど,
今回のこれはうまく授業にあったらしく(直前の休み時間に作って手を加えつつノートとった)
たいへんノートとるのが捗った.
今回は線形代数で,行列とかvector の方向を重視.
\usepackage{amsmath,amssymb,bm,colonequals}
\newcommand{\bpm}{\begin{pmatrix}}
\newcommand{\epm}{\end{pmatrix}}
\newcommand{\x}{\bm{x}}%好みに応じて書き分けよう
\newcommand{\y}{\bm y}
\newcommand{\0}{\bm 0}
\newcommand{\disp}{\displaystyle}
\newcommand{\bvm}{\begin{vmatrix}}
\newcommand{\evm}{\end{vmatrix}}
\newcommand{\brac}[1]{\left( {#1} \right)}
\newcommand{\bbrac}[1]{\bigl({#1}\bigr)}
\newcommand{\Bbrac}[1]{\Bigl({#1}\Bigr)}
\newcommand{\bbracc}[1]{\biggl({#1}\biggr)}
\newcommand{\abs}[1]{\left|{#1}\right|}
\newcommand{\minf}[1]{\varphi_{#1}(t)}
\newcommand{\chpo}[1]{\chi_{#1}(t)}
\newcommand{\cbra}[1]{\left\{{#1}\right\}}
\newcommand{\inv}[1]{{#1}^{-1}}
 これと
\newcommand{\bite}{\begin{itemize}}
とかを入れた授業ノート汎用スタイルファイルlecture.styを使う.
colonequals.sty は := (スタイルファイルによって色々だが,これでは \colonequals) などを出す.
\brac とかはお馴染みの人たち.
今回の新顔で,かつよく役立ったのが\minf と \chpo.
それぞれ最小多項式と固有多項式を出力できる命令で,
引数として添字をとる.授業で最小多項式には\(\varphi\) を使っておられるのでそれに揃えて,
例えば \minf{A}とすると, \(\displaystyle\varphi_{A}(t)\) が出力される(スペーシングとかもう少し研究してもいいかも).
実は引数一文字なら \minf A でいけるし,なかなかに便利.
\inv も実は新顔(多分)で,逆数とか逆関数用.手打ちだと ^{-1} を打たなければならず,
字数的にもあるし,やや打ちにくいところにあったりもする(shift も細かく切り替えないといけない).


最近気になってて前にも何回かいったれど,「写像f: V→ V」って書きたい時って
\(V\to V\) (\to)と \(V\rightarrow V\) (\rightarrow)と \(V\longrightarrow V\)(\longrightarrow) とか色々あるけどどれがいいんだろう.
自分はだいたい \rightarrow 使ってるけど.専用の命令があるかも知れない.知らんけど.

なお,\begin{vmatrix}とかの部分が枠で囲われてるようにみえるとおもうのだけれど,
あれは原因不明.


ちなみにこの線形代数は工学部の友人が一緒に受けているのだ(先週初めて気がついた!)
そして2限にあるのだけれど,僕の方の用事で先週も今日もお昼一緒に食べられなくて残念.
来週こそは.

Saturday, 12 May 2012

apres

響きだけで題名つけるのよくないとおもうな.

そしてなにか書くような時間でもないよね.


うん.

随分夏めいてきたなって.出町柳付近.

Friday, 11 May 2012

dynamic view

なんか,僕のこれでいうと
http://lesguillemets.blogspot.com/view
でいわゆる dynamic view になるそうだ.
こっちはこっちでおされな感じでたいへん良いと思うので,お好みの方はそちらをどうぞ.
個人的にはちょっと重い気がしてるので,デフォルトは普通のこれで行くべきかな,と思ってます.
ブラウザによっては unsupported らしいし. iPad などの mobile device も駄目って言われた.
iPad の液晶とはデザイン的に合うと思うんだけどなー.
 flipcard とかも一覧性高くていいよね.うんうん.
こういうのデザインするお仕事も楽しいだろうなぁ.正しく挙動するように組むのも含めて.

Thursday, 10 May 2012

qp

夜気の,心地良い季節.
窓をあけるとどこか冷たくて柔らかな空気が入ってくる.
少し外に出てみたら,なかなか気持ち良い.もっと外に出よう.
植物園の年間パスとかあれば買うのだけれど,どうも府立植物園にはそれはないらしい.
植物園と水族館が好きです.
またこのまえできた水族館も行きたいな.
水族館は多分,(大きさに差こそあれ)水の中から覗ける視点が好きなのだと思う.
だから実際,大した魚がいなくてもいいのです.

影を撮るのは,光を撮るのより難しいとかなんとか.

そうだ,ぶっきょうとせいしょのあたりで書こうと思ってたことがあるんだった.
またあした.

kK

キロケルビン. nN もいいし,aA も悪くない.mm はよく使うけど Mm はあまりみない.
a といえば,
アトパーセク -- パーセクの\(10^{-18}\)倍の長さ。約3.085 cm. (http://ja.wikipedia.org/wiki/アト)
「久しぶり」のような極単純な文字列すら空目するような今日.
いろんなものがもう一体何日前のことやら.
夢見てもしくは見る直前に何か考えててそれはすごく不快な考えだったのを憶えてる.

妙なこだわりを捨てられればいいのだけれど案外妙じゃないちゃんとしたこだわりかもしれない,
などという話があるようなないような.

Xenoblade の ost はなかなかいいね.
あと個人的に Alexi Murdoch というひとの曲が好きで,どっかでCD借りられればいいのだが,
割とマイナーな人なのかどうなのか,あんまりどこも置いてなさそう.
とりあえず近場の色々回ってみようかな.
(あれ,このことは前にも書いたような気がする)

Tuesday, 8 May 2012

filet

百万遍に subway ができて久しいので,初めて食べに行った.
それだけです.また食べに行ってもいいかなとおもう.
あとTLでも結構人気があるので昼休み中張り付いとけば何人かついったらを特定できそう.
最近お昼にはピアノを弾いてたほうが QOL 上がることに気づいて,
じつは平日にお昼を食べるのはちょっとぶり.
4月で学食がやたらに混んでたのもあるけれどね.



そういえば実にどうでもいいことだが,
授業ノートなどのファイル名の話.
授業ノートとったりするときは, documents/lectures/科目名/日付.***
みたいな感じで保存しているのだけれど,
その際に日付はイギリス英語で 8thMay2012.tex とかいう感じでつけるので,
名前順にソートしても日付順にならなくてちょっと不便.

Monday, 7 May 2012

background

季節が変わったので背景変えた.
この前のトンネルの写真.デスクトップにいいかなと思ってたのだけど,
思ってた以上にぶれてたので残念ながらそれは無理となって,
いっそ小さくして敷き詰めたら案外柄として悪くないかなぁと思ったので採用しました.
なんかこうやってたくさん並ぶと,上辺がうねってるっていうか
扇形があるように見える.僕だけだろうか.

あはい.

jq@rg

untitled よりはこっちのほうがいいかなって.

最近ね,タスクバー隠してるんだけれど,
そしてこれはデスクトップ出した時に(いまアイコン全部消してるから)壁紙しか見えないし,
表示領域も広がるしで気に入っている.
(因みにタスクバー隠し+デスクトップ上アイコン なし はかなり綺麗なのでおすすめ.
 最近ファイル名指定して実行やらcmdやらを使うようになって,
 ショートカットの必要性が薄れてるのが1つのきっかけですね
 cmd で explorer という命令があるということを知ったので,ますます.).

タスクバーが……あるとき!

ないとき! #出身地がバレるローカルcm(?)


だがしかし,
これ時計が見えないんですよねー.
いや,マウス下の方に持って行ったら見えるけどさ.
普段から目に入るわけじゃないという.

タスクバー位置に時計の文字だけ出せるようなのがあったらいいかなと思うのだけれどね.
僕が広義プログラマなら(出来るんか知らんけど)作ってみたい.

今日は帰り普段と全然違う道を通ってガラス食器やさんを見つけるなどした.
業務用やけど半端ものとかを売ってたりするようだ,店としてはこじんまりとしたところ.



はぁ.

rh

いやあ,題名は適当です.

今日は祖父母も来て家族で蹴上の浄水場とか行ってきた(つつじの季節に一般公開がある).
文章書く時間がちょっとないので適当な写真でお茶を濁そう.

とりあえず毎日なにか書く,というのをやってみたい.

つつじ綺麗だけど,小学校の時通学路にいっぱい生えてて,日常の花.

そういやこういう撮り方もあるなって.しかしここ車は入らないと思うのだが.

何かCGみたいに撮れたけど浄水場です.ほんとです.

Saturday, 5 May 2012

5th may.

なんかあれ,
明らかに不要な焦りがたまっててどうしようもなく良くない.
今朝ピアノ弾いたりしたけど,弾きやすいテンポより一瞬ずつ速い方向にずれる.
全体に,いろんなリズムが少しずれてて,全体としてつんのめってこけかけてる感じ.
こんな時になにか書いても時間的にも精神的にもよいことはあるようなないような.
茶番 account @russiafoo に follow 返してくださるかたがちょくちょくいて嬉しいですね.
しかたない,写真でも貼りますか.

Friday, 4 May 2012

なんか,こうやってしょうもない写真を貯めるのもどうかと思うなぁ.
もう一つ blog を作るのもいいかもしれない.
写真として大したものではなくても,日付と一緒に写真を残してゆくのは,
振り返るのにいい感じではないかと思うのです.

yh

うろうろ散歩をしてみた.実際の空はここまで青くない.

bq

フクザツなことを考えずに,ごくシンプルなことだけ考えれば,
多分色々ともっとやりやすくなるのだろうけれど,
なかなかそうは行かないもので,
ただやはり,そのうちシンプルに行けばなんとかなるということを
心に留めておくことはよいのかもしれない.

Thursday, 3 May 2012

qb

もうなんかいいや.
京都駅.いつ見ても美しい作りだと思う.

Tuesday, 1 May 2012

googIe

「京大 GPA」でぐぐったときの検索結果の二ページ目に早くもさっきの投稿が出るようになったあたり,
この辺りの情報のなさがわかろうというものです

GPA - Kyoto University

>for non-Japanese speakers:<
I'm writing this because I've had some traffic to this article from abroad.
This article is about the GPA calculation for the students at Kyoto University;
(there is no information about how Kyoto University uses GPA when accepting students from abroad).
In any case, I highly recommend you to visit Kyoto University website (kyoto-u.ac.jp).
However, I also imagine that there are cases where one wants some help from inside the university.
If that is the case with you, and if you believe my English is not that bad,
you could leave a comment; I will make some response.
I'm currently a second-year student at Kyoto University.




GPA,というものがあるらしい. grade point avarage.
留学とかの際も参考にされるとかされないとか.
字面がGDP に近い何か,という程度の認識しかなかったのだけれど,
例えば履修登録だけして,これはアカンわ,となって試験受けない,
とかいう時にどうなるのか気になったので,教務に問い合わせたりして調べてみた.
GPAとかでぐぐると不可は分母に入るようだけれど,
例えば優×3, 不受験×0 の人が,優×5, 不受験×1 の人より評価上高くなるのは
ちょっとアレやなあともおもったりする.実際どうなんだろう.