Wednesday, 29 February 2012

latin--

ちょっと復習.フォントを Geogia にした.éàā みたいにaccent とか長音符がついた時の形の崩れがマシ.
内容は主に Classica Grammatica Latina. 白水社.と,
以前挙げた Latin For Beginners. Benjamin L. D’Oog. による.英文が引用されてたら多分後者から.

NOUNS / DECLENSIONS.

名詞の曲用によって示される格(case, Latin casus)には今のところ6つあって(他に地格というのが有ることがあるらしい),
主格(nominative), 呼格(vocative), 属格(genitive), 与格(dative), 対格(accusative), 奪格(ablative).
それぞれ色んな用法があるようだが,メインはそれぞれ,

主格 nominativeは主格.
呼格 vocativeは呼びかけの時に用いられるが,主格に吸収されたらしく,主格と一緒の事が多い.
属格 whose? に答える格.
与格 dative は英語には明示的には見られない格で,to, towards, for 辺りで示される関係を示す.
但しここで注意すべきは, to とか towards とか言っても motion through space は対象外で,
the dative is used to denote that to or toward which a benefit, injury, purpose, feeling, or quality is directed, or that for which something serves or exists. (from Latin For Beginners. Benjamin L.D'Oog.)
ということ.
そのノリで(かどうかは知らないけど),間接目的語は dative の守備範囲に入る.例えば,
 Nauta agricolīs fugam nūntiat. (The sailor  announces the fight to the farmers.)
ここで Nauta はnominative, agricolīs がdative,fugam はaccusativeで直接目的語(後述),nūntiat が動詞.
対格 accusative は比較的平和.直接目的語である.また前置詞と繋がるのは accusative か ablative.
奪格 ablative も ちょっと複雑.副詞的な使われ方をし,wikipedia によれば adverbial とも呼ばれる.
これも Latin for beginners から引用してみよう.
  1.  That from which something is separated, from which it starts, or of which it is deprived---generally translated by from.
  2. That with which something is associated or by means of which it is done --- translated by with or by.
  3. The place where or the time when something happens --- translated by in or at.
全体に例文を引っ張ってきたいところだが,探す労力という点からいっても別記事にすべき.
なお,こうした関係を示す前置詞と繋がるのも ablative である.例えば
      ā / ab : from, away from.              a priori : from the former.
      cum   : with.                                  concordia cum veritate : in harmony with truth
      dē      : from, down from.             
      ē / ex : from, out from, out of.     
      in       : in, on.
 例文拾うの面倒くさくなったごめんね(また足します).


さて名詞の declension にはいくつか種類がある.その中の 1st declension と呼ばれるものを.

FIRST DECLENSION, Ā-STEMS.
1st declension, ということで,割とよくあるのだろう.ā-stem, genitive singular -ae.
nom.sing. が-a で終わり,大抵は女性名詞だが,
人を表す男性名詞がいくつかあるらしい. poēta(poet), nauta(sailor), agricola(farmer) など.
普通の女性名詞としては, rosa(rose), puella(girl), stēlla(star), Graecia(Greece),  domina(lady),
aqua(water), fortūna(fortune), causa(cause), silva(forest), iniūria(infury),
lūna(moon), terra(land), fīlia(daughter), dea(goddess), etc.
ここで例えば causa は奪格 causā で属格と用いて 「~のために」というような意味になる.
名誉学位をいう時に honoris causa (honōris causā) といったりするのはそれ(多分).
例えば domina について活用表を書いてみよう.
この時,変化しない domin- の部分を base と呼ぶ. stem とは別.
格 casesingularplural
主格(nominative)dominadominae
属格(genitive)dominaedominārum
与格(dative)dominaedominīs
対格(accusative)dominamdominās
奪格(ablative)dominādominīs
※但し fīlia, dea については,dative plural, ablative plural はそれぞれ fīliābus, deābus と形が変わる.
これは 2nd declension の fīlius(son), deus(god) との区別のためらしい.
dative とablative の plural は一致しているが,これはすべての名詞変化でそうらしい.

 まだあるけど一旦このへんでーー

こうやって declension 勉強したら,英語に入ってるラテン語のそのままことばも,
文脈に応じて格変化させたいところですね.momentum, momenti, momento,(これは2nd) みたいな.
多分わかってもらえないけど.

No comments:

Post a Comment