仏語のまとめでも作ってみる.
正直仏語キーボードの練習になるくらいやろけど.時制と法を中心に.何がしたいんだろう.
例文は主に使ってる仏語教科書( hakusuisha, Manuel Pratique de Langue Française) による.
こういう感じの引用なら問題ない……と思ってやってます.
---- 14 Jan 2012 15:15 追記:
あと about.com っていうのの仏語のところ はちょくちょく参考にしてます.
ついでに french help forum として ここ はなかなかいい.他をしってるわけやないけど.
-----以上追記
特に,この本ならでは感のない(必要なら僕が単語調べたらかけるような,かつ思いつくような)
文章ばっかりにしてあるので.
imparfait.
être (ét- , j'étais, tu étais, etc.) を除いて,直接法現在1人称複数と同じ語幹で,語尾は
je ---aisで,語幹部分は例えば
tu ---ais
il ---ait
nous ---ions
vous ---iez
ils ---aient
finir なら nous finissons やから finiss となる(語幹の定義からしてこれが納得できひんのやけど).
prendre なら nous prenons, (vous prenez, ...) で pren-ais, pren-ais, pren-ait, etc.
avour は(珍しく)規則的で, nous avons, vous avez で av-ais, av-ais,av-ait, etc.
En 1989, j'étais à Tokyo.
みたいに,過去のあるときを基準に状態・継続的・習慣的・など,ぼやっとした感覚.
Il lisait le journal quand je suis entré dans le salon.
とかが複合過去と区別しやすい.
ここで,主節が過去時制の時,従属節の直説法現在は時制の一致で半過去に来る.
Il a dit : « Je suis malade. »
とか
Il dit qu'il est malade.
は
Il a dit qu'il était malade.
になるわけですねー.
plus-que-parfait
imparfait をひとつ昔にずらした版.複合過去みたいな感じで,助動詞の半過去+過去分詞.
働きもひとつ昔にずれただけ.「(過去のあるとき)には,こうなってた」みたいな.
また,大過去としての役割があり,主節が過去時制のときには,従属節の複合過去はここにくる.
futur simple
未来形.基本的には 1人称単数の語幹+語尾.語尾は
je ---raiで, r + avoir の形になっている(これは偶然ではないらしい).
tu ---ras
il ---ra
nous ---rons
vous ---rez
ils ---ront
語幹は, parler なら je parle, tu parles, etc. で, je parle-rai, etc.
finir なら fini-rai, fini-ras, etc. 又 acheter とかなら accent に注意して, achète-rai, etc.
注意すべきは,特殊な語幹を持つものたち.
avoir -> au-rai, au-ras, etc.唱えて覚えるしかないかな.
être ->se-rai, se-ras, etc.
aller ->i-rai, i-ras, etc.
venir ->viend-rai, viend-ras, etc.
faire ->fe-rai, fe-ras, etc,
voir ->ver-rai, ver-ras, etc.
Je reviendrai dans un heure.
「一時間後にもどります」. dans だからといって以内ではない.
また reviendrai ってのは revenir やから venir と同じ活用になるわけです.
単純未来で命令を表すことがあるのは英語と一緒.
なお,主節が過去のとき,過去における未来は条件法現在が担う.後述.
futur antérieur
未来形に同様に 助動詞+過去分詞の形を持ってくると,「未来のある時までに完了してる」を表す.
結構厳密にやるみたいで,「~したら,~します」にも使うようです.
conditionnel
これは法.語幹は単純未来と同じ(ということは,特殊な語幹にも気を付けないと,ということ).
語尾は
je -raisで,未来と半過去を足した形.これが条件法現在で,過去が同様に作られる.
tu -rais
il -rait
nous -rions
vous -riez
ils -raient
j'aurais aimé, tu aurais aimé , etc.
英語で仮定法として習ったものに近く,事実と逆の仮想,例えば,
Elle viendrait si c'était possible.
みたいな感じ.条件節は直説法半過去(或いはその過去)の形になる.ここの感覚がまだつかめない.
また不確実性などを表すのに使うのは英語と同じ.
主節が過去のとき,過去における未来は条件法現在が担う.前未来は条件法過去.
したがって,
Il m'a dit qu'il partirait le lendemain.
ということになる(partirait が conditionnel). これは未来+半過去っぽいよね.
現在1:15. そろそろ眠いので,接続法は明日に残して寝るとするか.
______________________________________________
さて翌日.どうせなら一つの記事にまとめたいのでここに続けてかく.
現在15:20.ゼルダのCDを聴きながら.
そして,センターを受けている彼や彼女の成功を,心から祈りつつ.
subjonctif
語幹はちょっと特殊で,直接法現在3人称複数形の語幹,であるが,
直接法現在の1,2人称複数形がこれと異なる語幹を持つときは,1,2人称複数形はその語幹をとる.
語尾は共通で,直接法現在に似てる.そして半過去とも一部一致とか,悪質である.
je ---e仏語の先生が言うには,だいたい「六歳頃」から使い始める法らしく,
tu ---es
il ---e
nous ---ions
vous ---iez
ils ---ent
「ちゃんと subjonctif 使え」とか言われながら人は成長するらしい.
aimer なら直接法3人称単数現在が aiment, (nous aimons,etc) で,
j'aim-e, tu aim-es (直接法現在と一致), nous aim-ions,(vous とともに半過去と一致),etc.
なんというか,感情的には許せない同一性である.
不規則動詞で他のと subjonctif の区別がはっきりする上に語幹が変わるのを探してみると,
prendre なら,直接法現在が nous prenons, vous prenez, ils prennent で 語幹は prenn-,
nous, vous に対しては pren- となり,
je prenne tu prennes il prenneこれと同様に案外気を付けないといけないのが voir とか,venir とかも.
n. prenions v.preniez ils prennent
préférer とか accent の向きが変わる (直接法現在: n. préférons VS ils préfèrent)のもあってややこしい.
appeler なら l の個数が変わる (n.appelons vs ils appellent),
manger なら g が抜ける (n. mange-ons vs ils mang-ent).
dire は vous dites やけど, vous disies になる.これは気を付けないと罠にかかる.ひどい.
さらに例によって特殊な語幹を持つものがあり,
faire -> je fass-e, tu fass-es, nous fass-ions, etc.など.次は 1,2 人称複数で語幹が変わるマジキチたちで,
savoir -> je sach-e, tu sach-es, nous sach-ions, etc.
pouvoir -> je puiss-e, tu puiss-es, nous puiss-ions, etc.
fallor -> il faille
aller -> j'aill-e, tu aill-es, il aill-e, nous all-ions, vous all-iez, ils aill-ent.例えばvouloir は,直接法現在が veux, veux, veut, voulons, voulez, veulent で多少はそれっぽい.
vouloir -> je veuill-e, tu veuille-es, nous voul-ions, etc.
valoir -> je vaill-e, tu vaill-es, nous val-ions, etc.
更に酷いのは être, avoir. 順に
je sois tu sois il soit
n. soyons v.soyez ils soient
j'aie tu aies il aitいや,そんな君は嫌いじゃないけどさ.
n.ayons v. ayez ils aient
subjonctif でも過去は直接法における複合過去と同様につくる.
subjonctif は,事実でも非事実でもない,ふわふわした領域を担当するようで,
件の french.about.com によれば(このページ),
"The subjunctive mood is used to express actions or ideas which are subjective or otherwise uncertain: will/wanting, emotion, doubt, possibility, necessity, judgment."「脳内」な法といっていいかもしれない.また,最上級とかがある時には語調が和らぐ効果も
(単純に「最上の」とか「唯一の」って言い切るんじゃなく,「そのような」みたいな雰囲気か).
古文で「む」がふっと出てきたりする,あの感じかもしれない.
あと有名な « Vive la France ! » も subjonctif らしい.なるほどそんな気もしてくる.
subjonctif には半過去大過去も存在するが,もうちょっとしっかり勉強してからにしよう.
とりあえず一旦ここまで.今, 16:11.
No comments:
Post a Comment